MEDICAL
診療案内
一般歯科
虫歯の治療
虫歯は、口の中に居る細菌が砂糖などの糖質を酸に変えて、歯の表面にあるエナメル質を溶かしていく現象です。
虫歯の治療については、その重症度合いによって、治療方法が異なります。
軽度の虫歯治療
フッ素を塗ったり、詰め物で歯の溝を埋めて、これ以上悪くならないための治療をおこないます。
中程度の虫歯治療
歯の痛みが出たり、歯茎に炎症が出た場合のように、自覚症状が出た時は中程度まで進んでいる場合が多くあります。初めに、虫歯部分を削り取り、その後、詰め物や被せ物により補修を行います。詰め物・被せ物には種類があり、保険適応のものと、適応外のものがあります。また、歯髄と呼ばれる神経が炎症を起こしていたり、腐敗している場合は、歯髄を取り除く治療を行います。(根管治療)
歯髄を取り去って残った根管(神経の入っていた部屋)と呼ばれる箇所のお掃除・消毒などを経て最終的には詰め物・被せ物をしていく事もあります。
重度の虫歯治療
重度の虫歯(根っこが残っているだけ)の場合は、抜歯が基本となります。
この場合、虫歯になっている歯だけでなく、その周囲等、口の中の他の部分に異常が確認される場合があります。その場合は、虫歯部分だけでなく、歯ぐき等を含めて、総合的な治療が必要になります。歯を抜いた部分にはその時の状態によって、入れ歯やインプラント治療等を行う事で、不自由なく噛めるようにしていきます。
根の治療について
歯の神経や血管など(歯髄)が通っている根っこのような部分を根管(コンカン)といいます。進行した虫歯などで根管が炎症や感染を起こした時に、そのまま放置してしまうことで、強い痛みが出たり歯ぐきが腫れたり、場合によっては、リンパを通じて全身に症状(発熱・怠さなど)がでる場合があります。
根管治療は、根管の掃除・除痛を行う治療です。歯髄を除去し、根管を清潔にし、代わりに防腐剤で詰め物をすることで、感染等を防ぐ治療目的で行います。
治療の期間について
根管治療は、歯の根っこの部分の治療ですので、大変細かい作業と時間がかかります。早い方は数回で終了しますが、歯の形状や症状の度合い、免疫の強さによって治療期間が左右されますので、長い場合は数ヶ月、それ以上かかることもあります。
歯周病治療
歯周病(歯槽膿漏)の治療・予防
歯周病(歯槽膿漏)とは、細菌によって口の中での炎症を引き起こす病気です。
特に歯と歯肉(歯茎)の間にある歯肉溝と呼ばれる部分に磨き残しなどがある場合、歯垢(プラーク)と呼ばれるネバネバとした細菌のかたまりが付着します。プラークには、数億個の菌がいるとされていて、その中でも歯周病を引き起こす菌によって、歯ぐきが赤くなったり歯ブラシで出血したりします。歯垢をそのまま放置すると、硬くなり歯石となります。歯石になってしまうと、歯磨きだけでは除去することが出来なくなります。さらに放置すると、溝が深くなっていき、歯を支える土台の骨が溶けていき、最終的には歯が抜けてしまいます。
治療について
歯周病は、予防・治療が十分可能なものになっています。しかし、病状が進んでしまったものについては、治療が困難なケースもあります。
当院では、歯周病の治療だけでなく、定期的なクリーニング、歯垢(プラーク)の除去、歯石の除去などを行っています。歯周病の初期・中期は痛みなどがなく気づきにくい病気ですが、早期に発見・治療することで、元の健康な状態に近付けることもできますので、お早めに当院へご来院・ご相談ください。
小児歯科
お子様の歯の治療について
当院では、下記のような乳幼児〜小学生を対象とした小児歯科の治療を行っています。
- 虫歯の治療
- 歯科検診
- 歯の矯正
- フッ素塗布
乳歯の虫歯は、放っておくと永久歯に影響を与えると言われています。歯の磨き方を幼少期から習慣付けていく事も重要です。当院では、虫歯予防のための歯磨きの仕方の指導や、アドバイスを行っています。
乳児健診・幼児健診
当院では、乳児健診・幼児健診にてお子様の健全な発育と発達を成長の節目(1歳6ヵ月、3歳)で確認し、病気の早期発見と予防により健康の保持と増進を目指しております。成長・発達には個人差があり、注意しなければならないこと・心配する必要のないことを、ご家族に分かりやすくご説明し、お母さんやお父さんの育児に対する不安や疑問を解決することで、育児支援も大きな目的としています。
健診内容
- ・健診アンケート
- ・全身の診察
- ・月齢、年齢に相当する発達のチェック
- ・栄養相談・生活指導・事故防止の指導・予防接種の進め方の相談
- ・その他の相談
健診時の持ち物
- ・母子手帳
- ・乳幼児健康診査受診票(母子手帳別冊)
- ・保険証
- ・乳児医療証
- ・替えのオムツ
予防歯科
クリーニング・歯石の除去
歯石とは、プラークと呼ばれるネバネバとした細菌の塊が、唾液のカルシウムやリンなどと結合して硬くなったものです。
歯石には、細菌が多く繁殖しています。その細菌が虫歯を作ったり、歯茎の炎症を引きおこし、歯周病を引き起こします。歯周病は放置しておくと、歯が抜け落ちてしまったりするだけでなく、全身の健康状態に悪影響を及ぼします。
歯石の除去について
歯石の除去は、1回の通院で終了することもありますが、歯茎の中まで歯石が出来てしまっている場合は数回の通院が必要な場合があります。歯石は、どんなに気をつけていても誰でも付いてしまうものです。
当院では、定期的な歯石の除去をお勧めしています。3ヶ月に1度のご来院が理想的です。
フッ素塗布について
当院では、虫歯予防の一環として、フッ素塗布を行っています。
虫歯の原因菌が出す酸などによって、歯の表面にあるエナメル質のカルシウムやリンが溶けてしまいます。通常は、唾液が溶けてしまったエナメル質を元に戻す働き(再石灰化)をします。この再石灰化を促進させるのがフッ素塗布になります。再石灰化が促進されることで、虫歯になりにくい歯を作ることができます。
フッ素塗布は定期的に行っていただくことをお勧めしていますが、フッ素入りの歯磨き剤や、フッ素入りのうがい薬等を合わせて日常的にご使用いただくことで、より虫歯になりにくい歯を作ることができます。当院では、より効果の期待できる、歯磨き剤などもご紹介しています。
入れ歯・義歯
入れ歯(総義歯・部分義歯)
無くなった歯を放置しておくと、歯並びが悪化したり、健康に害を及ぼしたりする恐れがあります。当院では、無くなってしまった歯を補うための治療を行っています。
歯の補完については、入れ歯(義歯)が一般的ですが、その他にも、残った歯を支えにして金属をかぶせるクラウンや、歯を植え込むインプラントについてもご案内しています。
入れ歯
歯の両側にワイヤーがあります。(部分入れ歯の場合)
メリット
- ・比較的安価で導入しやすい
デメリット
- ・他の施術に比べて口の中の違和感が大きい
- ・見た目で分かってしまうことがある
- ・しゃべりづらくなる場合がある
ブリッジ
抜けた歯の両隣を削り、かぶせて固定します。
メリット
- ・入れ歯に比べて見た目の違和感が少ない
デメリット
- ・健康な歯を削る必要がある
- ・固定式なので、不衛生になる場合がある
インプラント
チタン素材の人工歯を植え込みます。
メリット
- ・歯を植え込むので、自分の歯で噛んでいる感覚に近い
- ・周囲の歯を削る必要がない
デメリット
- ・手術が必要
- ・疾患を抱えている場合に受けられないことがある
親知らず
親知らずの抜歯
親知らずは第3大臼歯と呼ばれる一番奥にある歯のことです。
一般的に、20歳前後で生えるとされますが、その時期には個人差があり、生えない方もいます。また、4本ある親知らずのうち、数本のみが生える方や、頭が一部だけ見えているような方もいます。
抜歯が必要な親知らずについて
親知らずに異常が無ければ、もちろん何もする必要がありませんが、虫歯になったり、痛みが出たりした場合は、抜いた方が良い場合もあります。特に隣の歯と密着している場合、親知らずとの間から虫歯になったりすることもありますので、歯全体のことを総合的に考えて、必要な場合にのみ抜歯を行います。
抜歯後について
親知らずの抜歯後の痛みについて不安がある方は多いと思います。抜歯後1~2時間で麻酔が切れてきます。予め痛み止めを飲んでおくことで、痛みを和らげることができます。痛み止めは決められた量・時間で飲んでいただくことをお勧めいたしますが、どうしても痛みが我慢できない場合は、指示に従って追加の服用をしてください。
もちろん喫煙やアルコール、長時間の入浴、激しい運動等は避けてください。
スポーツマウスガード
スポーツマウスガード
スポーツマウスガードとは、運動中の転倒などの激しい衝撃で、顔面の骨折・歯の割れ・歯の抜けなどのお口の周囲の怪我を防止する為の器具です。
使用される主なスポーツとしては、ラグビー、アメリカンフットボール、野球、格闘技などがあり、そのほかにも、様々な競技・スポ-ツで使用されています。
マウスガード装着を義務付けているスポーツ団体と条件
- ボクシング:日本アマチュアボクシング連盟(マウスガード装着なしでは試合出場の資格なし)
- 空手:国際空手道連盟ー極真会館(国際大会をはじめマウスガード装着なしでは試合の資格なし)
- ボクシング:日本アマチュアボクシング連盟(マウスガード装着なしでは試合出場の資格なし)
- アメリカンフットボール:日本社会人アメリカンフットボール協会(公式規則1編1章4条「必要な器具」.規定装具をつけていないプレイヤーに対し所属チームにタイムアウトが課せられる)
- ラグビー:日本ラグビーフットボール協会
- ラクロス:日本ラクロス協会(フィールドの全選手は必ずマウスガードを着用する)
- インラインホッケー:日本アイスホッケー連盟(20歳以下はマウスガードの着用が必要)
歯科医院でつくるスポーツマウスガード
歯科医院で作るマウスガードは患者様の歯形を採らせていただき患者様にあった形に作成します。
そのため市販のマウスガードに比べ、お口にしっくりとなじむのが特徴です。また様々な材質・色から自分好みのマウスガードを選んでもらうことができます。今スポーツをしている、もしくはこれからされる方でマウスガードを検討されている方は、是非当院にご相談ください。
インプラント
インプラントについて
虫歯や、歯周病等で、歯が抜けてしまった後に、チタンやチタン合金性の人工歯根を顎の骨に埋め込み、被せ物を入れて歯の代わりにする治療を『インプラント治療』と言います。
一般的に、インプラントと呼ばれるのは、歯に埋め込む人工歯根(支柱)のことを差します。
治療について
初めに、インプラント(人工歯根・支柱)を顎の骨の中に埋め込みます。埋め込み後は、インプラントと骨が接着するのを待ちます。(早くて2ヶ月から半年程度)その間見た目が悪くならないように、その都度、仮歯や仮の入歯を使用してもらいます。インプラントの部分が安定してきたらその後、インプラントに被せる歯を作成します。
ホワイトニング
ホワイトニングの種類
ホワイトニングとは一般的に、ブリーチング(歯牙漂白)と呼ばれる薬によって、白く漂泊する手法のことを指しますが、他にも、マニキュアや、ダイレクトボンディング、ラミネートベニヤ、セラミッククラウン、PMTCと呼ばれる歯のクリーニング等、様々な手法があります。
当院でおこなうホワイトニング
当院では、カウンセリングのうえ、クリーニングによって歯の汚れを取り除いた後、ホワイトニングをいたします。歯の神経が無い場合等、歯の状態によって効果が出にくい場合もございます。
その場合は、セラミッククラウン等の手法によるホワイトニングをご提案する場合がございます。
自由診療(保険外診療)の費用
入れ歯・義歯
金属アレルギーの方には使用できない場合があります。
部分入れ歯
金属アレルギーの方には使用できない場合があります。
スポーツマウスガード
歯ならびが悪い方、乳歯が多く残っている方は使用できない場合があります。
インプラント(1歯)
下歯槽神経を損傷する場合があります(知覚異常や鈍麻)。インプラント手術の際に下顎神経に触れ、神経を損傷・圧迫することで起こります。インプラントによる神経の圧迫、損傷、切断がある場合はインプラントを撤去します。経過を見る場合や、内服薬で治療を行う場合もあります。
上顎にインプラント治療を行う際に、上顎洞に貫通する場合があります。そのに感染が生じると上顎洞炎を引き起こす場合があります。その際にはインプラントを除去する可能性。治療に耳鼻咽喉科を紹介する可能性があります。
インプラントは、入れ歯の治療とは異なり、外科手術を行う必要があり、今までは何の問題もなかった神経や血管などにも影響が出るリスクがあります。また、体の状況によってはインプラント手術自体受けられない場合があります。
- ◯手術を受けられない可能性がある疾患等
- 糖尿病の方: 疫力や抵抗力が低下しやすく、術後感染のリスクが高まります。
- 口腔内の衛生状態の悪い方: 術後の治癒不良を起こす可能性があります。
- あごの骨が足りない方:骨の厚みを増やす治療が必要になる場合があります。
- 喫煙者の方:事前に生活習慣の改善、禁煙治療が必要となる場合があります。
インプラント術後すぐには違和感、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、これらの症状の多くは一時的なもので、大抵数日で治まります。
インプラントが骨に接着するまでに最低3ケ月~6ケ月程度の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。
インプラント治療を受けると定期検診、メインテナンスの継続が原則となりま。インプラントが虫歯になることはありませんが、歯肉の状態・口の中の衛生状態が悪い場合はインプラント周囲炎という、歯周病のような病気になる場合があり、最悪の場合インプラントが自然に取れてきます。その為日ごろから丁寧なブラッシングが必要となります。また、インプラントの機能をより長く維持するために、定期検診が必要となるのです。
インプラント治療は、入れ歯、ブリッジ治療とは異なり完全に保険適用外となります。
インプラント治療は、お子様、妊婦の方は受けられません。骨の成長途中になるお子様は、インプラント治療はできません。痛み止め、抗生物質等を治療に使用するため妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療はお控えください。
心臓の疾患、骨粗鬆症等、内科的にインプラント治療に適さないケースもあります。また、普段服薬している血圧のお薬等も治療に影響する場合があります。治療相談時に申告してください。
手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。
ホームホワイトニング(片顎)
ホームホワイトニング(上下)
ホームホワイトニングでは、一般にオフィスホワイトニングで使用する薬剤よりも濃度の低いものを使用しますが、歯の保護膜を溶かしてしまう作用がある為、歯に影響を与える場合があります。知覚過敏になる可能性はオフィスホワイトニングより低いですが、違和感が生じた場合は、ご相談ください。
ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングと比べて、濃度の低い薬剤を使いながら時間をかけ白くしていきますので、白さが実感できるまでに時間がかかります。
ホームホワイトニングは患者様自身で施術を行うため、仕上の予測がつきにくく、白さの調整が難しい場合があります。
ホームホワイトニングはマウスピースの使用方法や薬剤の量など、自分では判断が難しい場合があります。その際には気軽にご相談ください。
白い詰め物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つようになってしまうことがあります。その部分を詰め直す場合は時間が余計にかかる可能性があります。
人工の歯の方を白くする事はホワイトニングでは困難です。 ホワイトニングを行う際は自分の歯であることが前提ですので、入れ歯、差し歯などの人工の歯を白くすることはできません。
歯にヒビがある方 ホワイトニング剤の強い刺激がヒビから入り、歯がダメージを受ける可能性がありますので、避けるようにして下さい。
変色の強い方(抗生物質の影響) 抗生物質の影響で歯の変色が強い方は、ホワイトニングの作用が出にくいと言われています。
無カタラーゼ症の方 ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がない、無カタラーゼ症の方がいらっしゃいます。万が一体内に取り込まれると、分解されずに残留してしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性がありますので、絶対に行ってはいけません。
妊娠中、授乳中の方 妊娠中や授乳中の方は避けていただいたほうがよいでしょう。
つめ物(1歯)
かぶせ物(1歯)
材質によっては、歯ぎしりや噛みしめる力の強い方は、詰め物、被せ物を破損させてしまう場合があります。そのような方は、マウスピースの装着をお勧めしております。
材質によっては、まだ使用可能となってからの期間が短いものがあるため、副作用が報告されていない場合があります。
ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れてしまうことのほうが多くあります。原因のひとつとしては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とセラミックとの場合に比べて、若干弱い場合があるからです。また、激しい歯ぎしりをする人の場合にも割れてしまうケースがあります。
メタルセラミック(セラミックボンド)治療は、白い陶材の内側の裏打ちに金属を使用してる為、歯と歯茎の境が黒く変色してしまうケースがあります。
オールセラミック治療は、本数が多いと費用が高額となる場合があります。また、陶材の種類の中では強度は低い物もあり、奥歯に向かない場合もあります。また、前歯でも欠けてしまうことがあるため、歯ぎしり、食いしばりがある方はマウスピースをお勧めしています。
保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、事前によく相談しましょう。
体への影響が限りなく少ないとされていますが、稀にアレルギーがあります。また金色のため前歯には不向きです。