メニュー

親知らずの抜歯

親知らずは第3大臼歯と呼ばれる一番奥にある歯のことです。

一般的に、20歳前後で生えるとされますが、その時期には個人差があり、生えない方もいます。また、4本ある親知らずのうち、数本のみが生える方や、頭が一部だけ見えているような方もいます。

抜歯が必要な親知らずについて

親知らずに異常が無ければ、もちろん何もする必要がありませんが、虫歯になったり、痛みが出たりした場合は、抜いた方が良い場合もあります。特に隣の歯と密着している場合、親知らずとの間から虫歯になったりすることもありますので、歯全体のことを総合的に考えて、必要な場合にのみ抜歯を行います。

抜歯後について

親知らずの抜歯後の痛みについて不安がある方は多いと思います。抜歯後1~2時間で麻酔が切れてきます。予め痛み止めを飲んでおくことで、痛みを和らげることができます。痛み止めは決められた量・時間で飲んでいただくことをお勧めいたしますが、どうしても痛みが我慢できない場合は、指示に従って追加の服用をしてください。

もちろん喫煙やアルコール、長時間の入浴、激しい運動等は避けてください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME